今日は車検。
するとこんなものが。

軽くイジってるよね笑
そんなユニークなことをやっているのが、
車検のコバックR286鉄砲町店。
以前まではディーラーと民間車検を交互に利用していましたが、最近はずっと民間車検。
そのなかでもコバックR286鉄砲町店を利用しています。
理由はいくつかあります。
まずは一般的に言われる費用。
例えば前回車検時にはマフラーに穴が開いていてマフラーを交換する必要がありましたが、純正品を使用するディーラーと異なり純正品でないマフラーで対応していただきましたので、マフラー交換だけで3分の1程度に費用を抑えることができました。
でも、自分がR286鉄砲町店を支持する最大の理由はこれではありません。
それは、接客です。
R286鉄砲町店は接客が素晴らしい
R286鉄砲町店は接客は、下手なサービス業のそれより圧倒的に素晴らしいです。
車検のコバックR286鉄砲町店は、他に軽未使用者専門店finoや板金のモードリーを展開する八幡自動車商会。
さぞかし社員教育がしっかりしているのでしょう。
外で来客を待っている
店に向かうと、多くの場合で外に社員(しかも割と位の高そうな人)が外で立ってお客様を出迎えます。
仮に誰もいない場合、すぐに誰かが駆け付けて駐車を誘導してくれます。
椅子を引く
中に案内されると、座る際に椅子を引いてくれます。
まるで高級レストラン。
しかも特定の人だけではありません。
皆が同様の対応をしてくれます。
日●のディーラーやネッ●ト●タに行ったときでさえ、そのようなことはありませんでした。
飲み物の提供
基本的に飲み物はセルフです。
自動販売機でボタンを押すとお金を入れなくとも飲み物が出てきます。
自分は会社でコーヒーを飲んできたばかりだったので飲み物を用意せずに待機していると、
お客様。なにをお飲みになりますか?
と店員が訊ねてきます。
そしてセルフのはずなのに飲み物を持ってきてくれます。
お客様を注意深く観察している証拠です。
整備士の対応も完璧
接客が素晴らしいのは営業や事務の人に限ったことではありません。
ここでは実際に整備をする整備士の方々の接客もたいへん丁寧です。
ネームプレートをお客様に見せ、
私、本日の整備を担当いたしました●●と申します。
ときちんと名乗り、整備状況について親切かつ分かりやすく説明をしてくれます。
他のところでお願いしたときは
ここはもう壊れてるから交換しないとダメっすねー
みたいな感じでしたが、 R286鉄砲町店の整備士は、
- まず車検を通すために必要な整備はなにか(今回は2箇所でした)
- そのうえで、車を利用するために修理・交換が必要と思われる箇所はどこか(10箇所程度ありました)
- それはプロとして、どの程度の提案か(強く提案するか、安全性を考慮して実施したほうが良いと思われる程度のものか など)
- それぞれの金額はいくらか
といったことを、利用状況や安全性の観点、今後どれくらい同じ車に乗り続ける予定かなどをヒアリングしながら提案・助言をしてくれます。
売上確保のためには多少の危機感を煽ったり、強引に提案をしたほうがいいのでしょうが、そんなことは全くありません。
一つ一つ話し合いながら、整備の要不要を決め、納得いく形で整備することになりました。
(最初の見積金額からだいぶ安くなりました)
サービス業は是非とも見習ってほしい
前に行った海鮮焼きの飲食店はマジクソ。
飯はそこそこなのに接客マジクソ。
息子を連れて行った耳鼻科はマジクソ。
治療すりゃいいってもんじゃねー。
マジクソだからもう絶対に行かねー。
結論
車検なんか通りゃいい。
安いほうがいい。
でも、車の安全性、予防・予知保全もやっぱり大事。
その点、車検のコバックR286鉄砲町店は完璧です。
※自分は車検のコバックR286鉄砲町店の回し者ではありません。
起業に向け一言
商品が良くても接客がクソなところはもう買わない、もう行かない