今日はゆうちょ銀行での法人口座開設手続き。
ゆうちょ銀行のWebサイトを見ると、法人口座の開設にあたっては以下の資料が必要とされています。
(1)法人の履歴事項全部証明書(原本)※1、2
(2)ご来店者の公的な本人確認書類(運転免許証等、顔写真付きの証明書類)※3
(3)ご来店者と法人の関係を証する書類(委任状等)
(4)法人番号が確認できる書類(法人番号通知書等)
(5)法人の印鑑証明書(原本)※1
(6)代表者印の押印がある(主要)株主名簿または(主要)出資者名簿
(7)法人の財務状況が確認できる書類
・直近の決算関係書類(貸借対照表等)
・財産目録
・法人税の納税証明書 等
(8)次の書類のいずれか(設立後6か月以内の法人に限る)
・所轄税務署あての法人設立届出書(控)
・所轄税務署あての青色申告承認申請書(控)
・主たる事務所の建物登記簿謄本(現在事項証明書)(原本)※1
または主たる事務所の賃貸借契約書(原本)※1 発行日から6か月以内のものに限ります。
引用:ゆうちょ銀行
※2 支店又は事業所名等で口座開設する場合は、履歴事項全部証明書に加え、支店または事業所等の住所を確認できる書類(会社の組織図や公共料金等の領収書等)が必要です。
※3 顔写真のない証明書類の場合は、追加で他の証明書類をご提示いただくか、または確認のため、口座開設についてのご案内を、来店される方の住所へ後日送付いたします。
昨日に事前にゆうちょ銀行に行った際には上記と同じような書類を頂きました。
(番号にズレはありますが)

ゆうちょ銀行のWebサイトに掲載されている以外に
- 総合口座利用申込書
- 口座に登録する印章(会社で購入した銀行印の押印)
- お取引目的等の確認のお願い
- (必要な場合)その他
が必要なようです。
私は「その他」としてジャパンネット銀行の口座開設の際に作成した「法人概要」を添付しました。
-
-
法人口座の開設。ネットバンキングオンリーでいきたいが…
法人の登記が完了したので、法人口座の開設手続きを進めます。 ところで、どこの金融機関で法人口座を開設するか。 今のところ ...
続きを見る
総合口座利用申込書
総合口座利用申込書は記入例を参考に記載します。

ここで迷ったのがオートスウィング基準額。
オートスウィング基準額
オートスウィング基準額は、定額貯金や定期貯金に使いたい金額枠を残しておくための制度です。
引用:ゆうちょ銀行のオートスウィング基準額とは? いくらにすればいい?
・・・略・・・
ゆうちょ銀行に預け入れる金額が1,000万円以内なら、オートスウィング基準額を0円に設定してかまいません。
とのことだったので私も0円として提出したのですが、書類チェック後に付箋が付けられた状態で窓口に呼び出され
オートスウィング基準額を0円とした場合、僅かではありますが利息が全く付きません。どうなさいますか?
と言われました。
限度額である1,300万円に設定した際、こちらにデメリットはありますか?
特に無いと思います。
とのことだったので、その場で訂正印とともに1,300万円に修正しました。
(後で金額を再び変更するのは可能とのこと)
お取引目的等の確認のお願い
こちらも記入例を参考に記載します。

ただし、設立後間もないことから年間売上高は空欄で提出したところ「概算でいいので記載してほしい」と言われたのでその場で訂正しました。

また、会社の登記は実家にしていることから「代表者等自宅」を選択しましたが("等"には代表者親族も含まれると判断した)、こちらも訂正を求められ「その他(代表者実家)」にその場で直しました。
法人番号が確認できる書類(法人番号通知書等)
こちらは国税庁の法人番号公表サイトを印刷したものを持参しました。
(法人番号通知書等が届いていないため)

プリントアウトしたものには「こちらの検索結果画面を印刷した書面は、法令(注)が規定する法人番号等の告知の際に、金融機関等に提示する書類の一部として使用することができます」とあり、銀行の担当者も「法人番号が分かれば何でもいいです」とのことで、何ら問題ありませんでした。
・代表者印の押印がある(主要)株主名簿または(主要)出資者名簿
・法人の財務状況が確認できる書類
迷ったのが「代表者印の押印がある(主要)株主名簿または(主要)出資者名簿」と「法人の財務状況が確認できる書類」。
こちらは「マネーフォワード会社設立」から出力して税務署に提出したものと同じものを提出しました。
※(主要)株主名簿または(主要)出資者名簿には押印が必要

-
-
登記完了、法務局・年金事務所・税務署へ
先日、法務局にて法人の設立登記申請をしたところ、 登記完了予定日は来週です と言われましたが、どうやら、法人の設立手続き ...
続きを見る
似たようなフォーマットで書類を作って提出すれば問題無いとのことです。
これら以外にも
上記以外にも提出を求められた資料があります(資料名は忘れてしまいました)。
一つは「法人の情報(法人名や所在地等)をローマ字表記で記載したもの」。
こちらはその場で記載し提出しました。
もう一つが「個人(代表者)の情報をローマ字表記で記載したもの」。
こちらは、全て提出し終わった後にゆうちょ銀行から
申し訳ありません。もう一つご提出いただく書類がありました。本来ならこちらから出向くべきなのですが、こちらの近くにお越しいただくタイミングはありますでしょうか?
と大変申し訳無さそうに電話がありました笑
あんま手続きに慣れてないのかな?
来てもらうのも悪いし近いので後でこちらから出向いたところ、お詫びとして食器用洗剤を頂きましたwww
なんか…かえってすみません笑
結論
めんどい。
審査に通れば開設まで通常は2週間程度、今はこの状況なので3週間はみて欲しいとのことでした。
新設法人の場合は割と審査に落ちる場合があるようですが、果たして・・・
-
-
ゆうちょ銀行の法人口座開設落ちた!!クソがっ!!
本日、ゆうちょ銀行様から「法人口座開設お断り」の書類が届きましたよ。 ご丁寧に、提出した書類一式も返却していただきました ...
続きを見る
起業にまつわるつぶやき
金融機関窓口業務は少なくなっても完全には無くならない気がする