「マネーフォワード会社設立」で定款を作成し、行政書士に対する電子定款の作成依頼を済ませました。
-
-
定款の住所は印鑑証明書と一言一句違わずに記入すべし
私はマネーフォワードの「マネーフォワード会社設立」で会社設立準備を進めています。 これは本当に楽。 必要事項を入力するだ ...
続きを見る
本来はこの行政書士に対する電子定款の作成手数料は無料でしたが、残念なことに6月1日10:00から5,000円が手数料として発生することになりました。
間が悪く残念ではありますが、まぁ当初から2,500円~5,000円を見込んではいましたし、仕方の無いことでしょう。
-
-
合同会社で起業する場合の費用をもっと安くする
先日のブログ(合同会社で起業する場合の費用①、合同会社で起業する場合の費用②)で、会社設立費用をどのようにして安くするか ...
続きを見る
「マネーフォワード会社設立」上で「行政書士に依頼する」ボタンを押下すると、自動返信メールが送られてきます。

そのなかに記載されている質問
「1. 定款の雛形を変更しましたか?」
「2.代表社員に未成年者はいますか?」
「3. お振込について教えてください。振込名義(カナ)、振込日時」
に回答しメールを返信すると、担当者から正式に連絡が入ります。

5営業日ほどで電子定款が納品されるとのことなので、今日が火曜日だから来週かな?
いやはや、準備物は面倒なものがあっても手続き自体はホントに簡単だ。
実に素晴らしい。
-
-
電子署名入りの定款が行政書士から返ってきた
行政書士から定款の返信がありました。 依頼したのが2日(火)で返信が5日(金)。 当初のメールでは5営業日ほどで納品する ...
続きを見る
起業にまつわるつぶやき
起業のハードルがもっと下がるといいねぇ