仙台のアシスタに顔を出して来ました。
アシスタとは
アシスタとは、仙台市で起業を目指す人を支援する起業支援センター。
アシスタの事業概要にはこう書かれています。
起業支援センター アシ☆スタは、日本一起業しやすいまちの実現のため、復興特需の収束を見据え、持続的な地域経済発展を支援するため、平成26年1月30日に仙台市産業振興事業団内にオ ープンした。
出典:仙台市「 起業支援センター“アシスタ”について」
仙台市では日本一起業しやすいまちの実現を目指してるんですね。
知らなかった。。
アシスタってどう意味なんでしょう?
◆愛称の由来
・明日、スタートする
・明日のスターを生み出す
・スタートアップをアシスト
だそうです。
なかなかシャレてんなぁ。
アシスタはアエルの7Fにあります。
私が行ったときは起業希望者と思われる人が20人以上いました。
数えてはいませんが、感覚的に女性のほうが多かったような気がします。
ここではこれから様々なイベントを開催していくそうです。
基本的には平日の日中だそうですが、火曜と木曜は夜8時までやっています。
私が行ったときにアシスタにいた中小企業診断士の先生は、起業までのステップ「構想~計画~実行」において、
構想(アイデア出しやリサーチ等)と計画(ミッションやビジョンの明文化、ターゲット選定、資金計画や収支計画の立案等)には時間をかけること(半年~2年)、
実行(手続きや販促物の制作、物件選定等)は極力短くすること(1ヶ月)
と仰っていました。
悲観的に緻密に計画をして、楽観的に大胆に行動することだそうです。
稲盛和夫氏の「楽観的に構想し、悲観的に計画し、楽観的に実行する」と同じですね。
仙台市が支援や後押ししてくれるならば、起業する人たちにとっても心強いですし、起業しようか悩んでいる人たちにとっても良き相談相手になると思います。
アシスタについては追って投稿したいきたいと思います。
起業に向け一言
仙台で起業する人はアシスタを活用しよう!