今日のめざましテレビで「日本のみょうじ」というものが紹介されていました。
日本郵便が作ったサイトで、自分と同じ苗字の人が全国で何人いるのか、どの県に多いのか、ルーツはどこか、といったことを調べることができます。
私も早速調べてみました。
私と同じ苗字は全国に約15万6000人いるそうで、人数順では119位。
けっこーメジャーな苗字なんですね。
面白いから自分の身の回りの珍しい苗字を調べてみると、
「師」が370人
「入間田」・「揚妻」が180人
「門傳」が130人
「尻無濱」が50人・・・
珍しい苗字の奴(上記のどれか)↓↓
試しにやってみた「鬼」は40人いました( ゚ ▽ ゚ ;)エッ!!
ウチの妻が大大大好きなHey! Say! JUMPの「伊野尾」さん、この苗字は全国で20人らしい。
かなり珍しい苗字でした。
ちなみに私の身の回りで最も少なかった苗字が「欄所」で10人でした。
やっぱり珍しい苗字のほうが印象に残りますよね。
ビジネスにおいてはまず覚えてもらうことが大事ですから、珍しい苗字の方はそれだけで武器になりますよね(今までに大変な思いをしたこともあるでしょうが)。
とすれば、社名は・・・
名前と違って自分で自由に決められるから、インパクトのある名前のほうがいいのかなぁ。
どうしても、アルファベットの頭文字を取ったり(SMAPみたいな)、これは●●語で△△って意味です(L'Arc-en-Cielみたいな)とか、なんとなくかっこつけた名前ばかり浮かんでしまうんですが・・・
起業に向け一言
あまりかっこつけないでインパクト重視で社名をつけよう!!