私事ながら、今、起業を考えています。
30歳代のサラリーマン、子どもがいます。
止められない起業への思い
昔から漠然と起業してみたいという気持ちは持っていましたが、ここ1年でその思いが強くなってきました。
職業柄、様々な業種・規模の会社と接点があり、
「これを商品化できたら面白そうだなー」
「自分だったらこうやりたいな-」
と日頃から考えているうちに、どんどんどんどん起業への思いが強くなり・・・
今では起業したい!!という気持ちが抑えられません。
ただ、「なぜ起業したいの?」と問われると、正直言って特に明確な理由があるわけではなく、自分の会社を持ちたい、自分で事業をしてみたい、自分で組織を動かしていきたい・・・その程度です。
まずはブログを始めよう
起業に向けて今日から始めること、それはブログを書くことです。
そう決めたのは、昨日、経営コンサルタントの板坂裕治郎先生とお会いをしてきたから。
板坂先生は、一時はヤミ金にも手を染めて総額1億円の負債を抱えるものの、そこから再起し、今では全国を飛び回っている経営コンサルタントです。
板坂先生のプロフィールはこちら
板坂先生が推奨していることの1つがブログを書くこと。
しかしながら、ただ単にブログを書くだけではない。
365日ブログを書くことです。
ブログを書いて、まずは自分のことを知ってもらう。
▼
自分のことや商品に興味を持ってもらい、ファンを増やしていく。
▼
既にこちらのことを知ってくれているお客さん(ファン)は、初めて商品を購入する一見さんでも、実質的には一見さんではない。
▼
お客さんは既にこちらの商品を欲しいと思って、明確に買う意思を持って店まで来てくれるので(こちらから強引に売り込むわけではないから)、適正価格で商品を買ってくれる。
▼
そのようなお客さんはリピータにもなりやすく、良い関係を築くことができ、その良い関係を長く続けられる。
というようなことを仰っていました。
そしてこうも。
誰のためにブログを書くかを明確にして、その人が目の前にいると思って書くこと。
自分よがりの文章にならないよう、相手のことを意識して文章を書くようにしなさい。
とのことでした。
既に365日ブログを実践している人たち
板坂先生のセミナーを受講し、既に実践されている方々が多数います。
昨日、その方々ともお会いしてきました。
- CutBoothDECO 店長 渡部健二さんのブログ
「山形山形市の美容室 理容室カットブースデコ店長ブログ」 - (有)北斗クラフト 中西和則さんのブログ
「おやじのお気楽ブログ」 - 炭火焼肉meat meet 中嶋 雅彦さんのブログ
「山形県の焼肉屋から発信する超!情熱ブログ」
起業までの日々を綴り、実体験を届けよう
そこで私も決意!
ブログを書きます!!
Facebook、4年前にやめちゃいました。
Twitter、アカウント取ってるだけ。
インスタ、やってない・・・。
これからはSNSもやっていかねばなりませんが・・・まずはブログから!!
私と同じく起業しようとしている人たちに、少しでも有益な情報が届けられればいいなと思っています。
現時点の起業への不安
正直、不安がたくさんあります。
なにから始めるか
まずはブログを始めることにしましたが、ブログ自体が起業に向けた準備になるわけではありません。
自分なりのビジネスモデルはありますが、まだまだ粗削りで、何から明確にしていくべきか、なにから着手したらいいのか、正直分かっていません。
会社にはいつ伝えるか
自分のなかでは1年後(2019年9月)に退職かなぁと思っていますが、果たしてそううまくいくのか…。
その場合、会社にはいつ頃伝えればいいのか。
金はいくら用意するか、融資は受けられるか。
金はいくら位準備すればいいんでしょう?
3ヵ月分の運転資金と生活費は用意しておいたほうがいいという話も聞きますが、それって結構な額になるし…全て自己資金とするのも正直難しいと思うので、その場合はいくら借りられるんだろう?
社名は何にしよう
社名なんてどうでもいいっちゃどうでもいいんでしょうが、カッコから入る傾向にある自分にとっては、意外と社名を気にします笑
お客さんはどうやって集めるか
ブログで集客できればそれがベターでしょうが、そんなに甘くないということは自覚しています。
私は今の仕事とは全くの異業種(不動産)で起業する予定なので、最初はお客さんは皆無でしょう。
どうやってお客さんを獲得していくか…これは死活問題です。
来月の試験に落ちたら…
起業してすぐは人を雇う余裕なんてありません。
そうすると、自分で営業・販売・事務等の全てを行わなければなりません。
私の計画している事業モデル上、宅建の資格が必要で現在勉強中ですが、来月の試験に落ちたらそもそも起業できない…(あるいは宅地建物取引士を雇わないと…)
家族を路頭に迷わせるわけにはいかない
妻と子どもがいるのにうまくいかなかったら…
子どもに不自由な思いはさせたくない…
起業しようという人たちの悩みや不安を解消できたら
悩みや不安は人それぞれですが、ブログを通じて私の起業体験をリアルに伝えることで、これから起業しようとしている方々のなにかしらのお役に立てばと思っています。
板坂先生が仰るように、目の前にひとりのお客さん(起業を考えている人)がいると思って、それを励みにブログをやっていきたいと思います。
365日続けられるかなぁ、仕事忙しいときでも書く時間あるかなぁ、そんな不安もありつつ、これから頑張って続けていきます!!
起業に向け一言
365日ブログができないようじゃ起業してもきっと途中で挫折する!
とにかく1年間で365記事を書いてみよう!