今日はどうすっかー天気も良さそうだし、道の駅でも行くかー
ってことで、道の駅米沢へ。
今年4月にオープンしたばかりということもあってか、駐車するのに駐車場をぐるぐる回るほど、めちゃくちゃ混んでました。
車のナンバープレートを見ると、仙台、新潟、湘南…県外ナンバー率が高い。
完全な観光スポットですね。
施設内は半分が飲食コーナー、あとの半分は土産コーナーです。
朝飯食べてきたばっかりなので、ここでは軽めの食事。
フードコートで「すき焼き風米沢牛肉まん」と「米沢牛入りコロッケ」、あとは息子が食べたいといった「からあげ」を注文。
息子はどこに行ってもからあげ食べたいと言う"からあげヤロー"で、困ったもんです笑(確かにからあげはうまいけど)
施設内は色々と掘り下げて見れば時間もかかるんでしょうが、さっと見る分には15分いれば充分( ̄ω ̄;)
なにがそんなには流行っているのかと思い、道の駅の情報を検索しているうちに下記ブログを発見。
すげー丁寧に紹介されている。
目の付け所が違う。
この人、絶対プロだ。
写真の撮り方が素人じゃないし、きちんと画像加工してる。
ブログもアメブロとかじゃなくて自前のブログだし。
WordPressでサイト作ってるみたいだけど、cssもインラインじゃなくて外部スタイルシートに設定してるし。
facebookもTwitteインスタもやってるし。
撮ってる写真の枚数も半端無いし、文章もうまい。
東京でそういった仕事をしていたんだろうか。
ブログ初心者の私にとっては、ブログの書き方もそうですが、写真を撮るポイントや、現地での着眼点等、とても参考になります。
話が少し逸れました( ̄△ ̄;)
道の駅の後は、これまた観光スポットの上杉神社へ。
ここもまためちゃくちゃ混んでた…。大型バスも何台も来てました。
ここは、NHKの大河ドラマ「天地人(2009年1月4日~11月22日)」のロケ地にも使われた場所。運良く、武将にも会えました笑
ツアーバスガイドの説明を近くで盗み聞きしていると笑、天地人の放送を機に(放送に向けて?)敷地内がきれいに整備されたんだとか。
博物館も新しくとてもきれいです。
実際、観光客数は、H17(2007)年に史跡を訪れた人が1,670,607人であったのに、H21(2009)年には3,488,664人と1,818,057人の増加(208.8%増)になったそう。
米沢市の「米沢市中心市街地活性化基本計画」のなかでも「天地人」という言葉が頻出するほど。
その効果は絶大だったようですね。
確かに今日もあちらこちらで「天地人」とか、「妻夫木聡」とかいうワードが聞かれました笑
恐るべし大河効果…やっぱりメディアの力は絶大ですね。
起業に向け一言
宣伝広告にあたってはインフルエンサーの力が必要かも・・・