●●くんが手足口病になってしまったようです。迎えに来ていただけませんか?
ガーン( ̄□||||!!
高熱に始まり、中耳炎、蓄膿症、睡眠時無呼吸症候群、そして今度は手足口病…
風邪と思ったら中耳炎と蓄膿症。 ・・・今度は睡眠時無呼吸症候群の恐れありと診断されました。 理由は(妻からの又聞きですが ... 続きを見る 「子どもの風邪は、子どもが丈夫になっている証拠だ!!」 なんてことを先日のブログで書きましたが、実は、中耳炎と蓄膿症でし ... 続きを見る
今度は睡眠時無呼吸症候群の恐れありと息子が診断された件
実は子どもが中耳炎と蓄膿症だった件
小さい子どもがいる家庭は診察券がもの凄い勢いで増えていく、と聞いたことがありますが…ホントですね (T△T)
手足口病とは
手足口病は、エンテロウイルスやコクサッキーウイルスの感染によって、口の中や周りや手足の先に水ぶくれ状の発疹が現れる病気です。近年、数年に一度の頻度で乳幼児の間で大流行しています。
出典:手足口病の症例について
手足口病は出席停止?
手足口病にかかるとしばらくの間は出席停止なのかと思っていましたがそうではないようで、幼稚園の先生はこう言っていました。
登園できるかどうかは医師の指示に従ってください。
(発疹によって)本人が歩くのを痛がったり食べることができなければお休みさせるご家庭もありますが、特にそういったことが無く熱も出ていなければ、登園しても大丈夫です。
現に来ているお子さんもいます。
へー。
小児科の先生も
本人は元気そうだし、幼稚園に行っても大丈夫ですよ。
鼻水垂らしたり咳をしたりしたら子どもを休ませるかといったら必ずしもそうではないですよね?それと同じことなので、行かせて大丈夫です。
へー。
確かに医師会の「感染症の出席停止期間の基準(幼稚園・保育園・こども園用)」でも、手足口病は食事ができて元気がよければ登園可能と明記されています。
その理由は、手足口病は潜伏期が2~7日間と長く、また、症状が治まってもウイルスの排出は続くため、仮に発症期間中を出席停止にしてもそれは予防に繋がらないためだそうです(本気で予防しようとすると1ヵ月程度出席停止にしなければならない)。
治療法は?
・・・無いそうです笑
手足口病に特効薬はなく、特別な治療方法はありません。
出典:厚生労働省「手足口病に関するQ&A」
小児科でも
特に薬はありません。1週間くらいで症状は治まりますから。
ということで、熱が上がったときと痛がったときのために、座薬を処方してもらっただけ。
今のところ本人は元気そう。

・・・娘にも感染するリスクは極めて高いですけどね・・・
起業に向け一言
子どもの病気は突然に。家族でも会社でも、誰かしらのサポートが無いと大変!