息子の髪が伸びてきたので、きたる入園式に向け息子を美容室に連れていくことに。
とは言ってもその役目は妻。
自分は娘と二人で留守番です。
もう少しで1歳5か月の娘は最近パパにも懐いてくれているので、ママと離れても「ママー!」と泣きわめくことはありません。
貴重な娘と二人っきりの時間を楽しもう・・・!
と思ったらすぐに昼寝しやがったwww
二時間後。
妻のカット&カラー、息子のカットが終わり合流。
2ブロックにして得意気な息子笑
おぉ、ヘアセットまでしてもらって、カッコ良くなったじゃん。
・・・ところで、この仕上がりで息子のカット代はいくらなんだ?
と思って妻に聞いてみると、1,080円とのこと。
しかも切ってくれたのは店長(スタイリストは他に4人)。
安っ。
幼児のカットに要する時間は、諸々含めて15分くらいでしょうか?
仮にそうだとすると時間単価で4,320円。
(1時間断続的に作業をしているわけではないので時間単価よりも客数と客単価のほうが指標としては馴染むんでしょうが)
美容室側からすると、もの凄く暇な日ならまだしも、客数が多い日であったり繁盛店である場合には、子どもより大人を相手したいんだろうなぁ笑
"子ども可"とすることでママ層を客に取り込みたいということもあるんでしょうが。
ぶっちゃけ、子どもなんて自分の髪型にこだわりがあるわけでもないし(多くが親のエゴ)、担当は誰がいいとかも無いんでしょうから、子どもの骨格やサイズ、髪の毛の状態なんかを機械に入力して自動カット、なんてのは出来ないもんなんですかねぇ。
起業に向け一言
金はさておき、自動化・機械化できないかを考えよう