今日はすき焼きにするかー
イモ天でパン祭りやってるらしいよ
じゃあ肉の調達はいつものところでいいかー
ってことで、40分も時間をかけて肉の調達に行くのはここ。

卸業者の直営店なので、イイ肉が割安で手に入るわけですが、、、
ガソリン代考えるとどうなんだ?
…という小さいことは気にしないことにしています笑
その後はイオンのパン祭りへ!
出典:山形放送
商品紹介のなかでひと際目を引くのが…ネギパン笑
出典:山形放送
なんだネギパンて?笑
調べてみると、熊本県のご当地パンで、“ネギが苦手な人でも食べられるように”という思いで作られた商品だそうです。
今から約20年前、当店の近くにある熊本マリスト学園の購買部でパンを売っていたときの話です。ある一人の学生から、『ネギ嫌いの友人にバレないように、ネギが入ったパンを作ってほしい』と頼まれました。その要望に応え、天かすとベーコンとネギをマヨネーズで炒めたものをコッペパンに挟み、食べてもらったんです。そうしたら、『おいしい!』と大好評でした。そのとき、ネギとパンという組み合わせで、おもしろいパンができると思いました。そして、ネギパンの商品化を目指したんです。
出典:ネギ嫌いのために生まれたパン! 熊本県熊本市の「ネギパン」
へー。じゃあせっかくだからこれを買ってみよう!
・・・
と思ったら、自分たちが着いた時点で全商品が既に完売でした(||-д-)チ――ン
残念。
申し訳ないけど、わざわざ取り寄せるほどでもないんだよなぁ笑
ねぎびとカンパニーとコラボして山形県版の商品でも作ってくれないかな。
以前、板坂先生のメルマガでもありました。
★何を売るにも、ストーリー(物語)が必要
◆解説
今は、どんな物にも
ストーリーがないと、人は動いてくれない!
ただただ 『安いです!』では売れなくなっている!
消費者が『安い』という言葉に慣れてしまっている。
ストーリーがあるから売れるのか。
売れる商品にはストーリができるのか。
それはよく分かりませんが、ストーリーがあったほうが、商品への想いや意気込みなどが強くなるってことはあるんでしょうね。
起業に向け一言
ストーリはなにも商品に限らず、自分自身のストーリーでもいい!