今日は人事制度構築セミナーに来ています。
場所が東京都の端っこなので、家を出たのが朝6時。19時までセミナーで、19時半から懇親会。
しこたま飲んで酔っ払って、今は1時。
酔ってるからいつもならもう寝るとこですけど、ブログを書かねば・・・とパソコンを開く・・・タイピングミス多発・・・ でもこうやってブログを書いてる。
後押ししてくれた板坂先生、ありがとう…。
今日のセミナーには南は福岡、北は北海道まで18社38名の方が参加、規模も数人のとこから数百人まで様々でした。
我々は175期生。すげー。
それだけ人事制度に関する悩みを抱えているところが多いってことですよね。
最近思うこと・・・
企業経営に関しては、よくヒト・モノ・カネ・情報と言われますが、一番大事なのはヒトだと感じています。最近は特に。
売上を上げるにしても、コストを下げるにしても、販促するにしても、それをやるのは人。
ITやRPAの進展で自動化できることが多くなっても、インプットするのは人、そしてアウトプットされたものを活用するのも人。
やっぱり人をうまく動かすことができなければ、企業経営はうまくいかないと思うんです。
でも人を動かすのって難しい。
人それぞれの価値観があって、自分と全く同じ価値観を持っている人なんていない。
例えそれが親であっても、兄弟であっても、旦那奥さん子どもであっても。
なのに、赤の他人の集合体である会社、そこに所属する人たちを動かしていくのは本当に難しい。。
ビジネスモデル的に、社長一人でそれ以外はロボットにお任せ!なんてものを編み出すことができればそれはそれでいいんでしょうけどね。
人にやる気を出させて成長させて、会社を発展させていく、そのためにはどうしたらいいか。。
今は1時34分。今日はここまでにして、もう寝よう。
起業に向け一言
どんなにITやRPAが進展しても、人をうまく動かせるか否かが勝負の分かれ目!