今までZoomは無料プランでやりくりしてきました。
Zoomは無料でも素晴らしい機能を備えていると思います。
が、最大のネックは参加者3名以上の会議は40分までということです。
単なる報告会議などであればそれが時間的制約となってかえっていい面もあるでしょうが、どうしても1時間以上の時間が必要なこともある。
そこでいよいよ有料プランを購入することに。
ドル払いにすると安く買えるよ
というある経営者からのアドバイスをもとに調べてみると・・・
【Zoom価格プラン徹底比較】有料プランを約7割引で購入した方法!無料と有料の違い・乗換タイミング
ホントだ!すげー!
Zoom有料プランを安くするポイント
安く購入するには上記サイトに従って進めていくだけ。とても簡単。
安く済ませるポイントは3つです。
1.年間契約を購入する
引用:【Zoom価格プラン徹底比較】有料プランを約7割引で購入した方法!無料と有料の違い・乗換タイミング
2.購入画面で外貨建支払に切り替える
3.クーポンを適用する
ではやってみましょう。
年間契約にする

月ごとの支払いだと年間24,000円(2,000円/月)ですが、年間支払いにすると20,100円(1,675円/月)。
これで3,900円安くなります。
まぁこれはAmazonプライムにしろ は Microsoft 365(Office 365)にしろAdobe Creative Cloudにしろ、なんでもそうですよね。
外貨建支払にする
ここから、通貨「日本円¥」のところを「米ドル$」に切り替えます。

すると年間149.90ドル(12.49ドル/月)になります。
クーポンを適用
熾烈な競争にさらされているZoomは、様々な販促クーポンを配布しているそうです。
この記事を書いている時点(2020/8/15)で、編集部で調べた限りでは20%オフクーポンがほとんどでしたが、wikibuy(ウィキバイ)で期限内の50%オフというクーポンを発見しました。
引用:【Zoom価格プラン徹底比較】有料プランを約7割引で購入した方法!無料と有料の違い・乗換タイミング
有効期限がいつまでなのか不明ですが、可能であれば以下のクーポンコードを活用してください
SALJKZA3290-ZOOM
デジマチェーンさんが上記で紹介してくれたクーポンはまだ使えるか試してみたところ・・・

使えんじゃーん!(※2020年8月18日現在)
ありがとう・・・デジマチェーンさん・・・
最終的には
てなことで、最終的には日本円にして年間9,072円で購入することができました。


月払いでなにもしなければ年間24,000円(税抜)でしたが、アドバイスと参考サイトをもとに年間9,072円(税込)にすることができました。
ありがたや。
起業にまつわるつぶやき
情報は知らないと損をするよね、やっぱり。