先日に書いたブログの件、その後が気になり、今日ローソンに行ったときに「あの後どうなったんですか?」と店員に聞いてみました笑。
-
-
「お釣りもらってないけど!」と言う奴はキャッシュレスにしとけ!
今日の昼食はローソン。 最近はダイエットでロカボシリーズを食べてます。 ローソンのロカボシリーズは種類も豊富でなかなかう ...
続きを見る
結論、その女性客にお札を渡している姿が防犯カメラに映っていたことを説明した上で、お金は渡さずに帰ってもらったそう。
そのときの女性客の様子は、カメラに映っているということ自体を疑わしく思っているように私には見えたんですが、納得してくれたんでしょうかねぇ。
さて、今日は月初で全体会議。
詳細はここでは書くことはできないわけですが、一つ話に挙がったのがRPA。
ウチには、今まで大手IT起業でSEとして活躍していた凄腕IT担当者がいます。
(イケメンでオシャレ、アメリカの大学出身で英語堪能、完璧かよ!www)
その彼が開発したものが凄い!(それでもまだまだ簡単なものに過ぎないらしいですが)
職員が今まで1日かけてやっていた仕事をRPAによって自動処理、しかも、ものの3分でこなすものを開発!
これをトータル数日で作ったらしい。。すげーー。
一般的にはRPAで業務効率化を試みようとすると、その開発・導入には軽く数百万はかかるんでしょうから、中小企業ではまだまだ導入できていないのが実際のところ。
ですが、職員が費やしている時間と人数、それを人件費に換算すると、一概に高いとは言えないのかもしれません。
業務をロボットに任せている間、あるいは今まで行っていた定型業務をロボットに任せることで空いた時間は、人間にしかできないクリエイティブな仕事に費やすことができるわけで。
これからもっともっとRPAは進展してくんでしょうね。
起業に向け一言
RPAを積極的に導入してその分を付加価値業務にあてる!