ブログを始めて3日目になりますが・・・やっぱ大変ですね(弱音吐くのはえー)。
慣れていないせいか、なんだかんだで1時間はかかる。
今月は試験を控えているわけで、ブログを書くのに1日1時間かけてると、20~30時間分の勉強時間が無くなる。
来月からでもいいんじゃないか・・・既にそう思っちゃったりしますね。
適当に済ませることもできるけど、板坂先生の言っていた
目の前にひとりのお客さんがいると思って書くこと。そうすると、ブログで手を抜くなんてことはできない。
ということを思い出して、日曜午後3時、今タイピング中です。
Facebookも昨日から久々に始めました。実に4年ぶり。
4年以上も全く触っていなかったから、仕様が大分変わってて、投稿するにも少し苦戦しました・・・www
起業して、まずお客さんに認知してもらうためには、やっぱり今だとSNSは欠かせないですよね。
商品購入では認知、興味、行動、比較、購買などのステップがあるわけで、まずは認知をしてもらうための接点を増やさないと・・・
以前、BAR Sea Drop を経営する金子さんという方がこう仰っていました。
SNSを通じて広く知ってもらう。まずは自分を商品として売り込んだ。
と。
この方はSNSもそうだけど、ブログも凄い。
投稿はWordPressでしてるっぽいけど、タグづけとか、コーディングがしっかりしてる。
自前でやっているのか、業者に外注してるのか。
定期的に投稿してるし、内容も面白い。このおふざけ感もいいですね。
歴史上、山形は藩主が何度も何度も代わってきたため、目立つような言動を控える県民性らしいです(歴史好きの会計士情報)。
が、この方はバリバリ目立ってますwww
まぁ、起業して目立つことを恐れていてはなかなかうまくいかないと思うんですけどね。
よほどの商品力があって、自分を売り込む必要が無ければ話は別ですが。
金子さんほどのブログを最初から作りあげるのは大変だから、まずはSNSで発信していくことですかね。
SNSって、好きな人は続くけど、そうでも無い人はなかなか続かない。
仕事柄、お客さんにSNSは重要です!ってことを伝えても、
「めんどくさいしー」
「ネタがないしー」
「使いかたよく分かんないしー」
っていう声が多く聞かれます。
まず1つ、割り切ってやることですね。 仕事だと思って。
当然、SNSが必ず集客に繋がるかといったらそうではない。
即効性があるかといったらそうではない。
ブログもそうですが、継続的に、長期的にやっていくことが大事ですよね。中途半端は一番だめ!
そしてもう1つ、自分の気持ちを変えて好きになること。
これはなんでもそうだと思いますが、マイナス面ではなくプラス面を捉えることでしょうね。
嫌だ嫌だと思ってたら本当に嫌になる。なにか好きになれる要素を見つける。
自分の場合は、4年ぶりに投稿したら何人かが「いいね」をしてくれました。
そのうちの1人がもう15年位会ってない奴なんだけど・・・めちゃくちゃいいパパっぽかった。
顔は変わってないんだけど、なんか雰囲気が柔らかくなってた。
昔はこんなんで、仙台市内の同年代で知らない奴はいないような奴だったんですけどね。
その変貌ぶりを見て、昔を懐かしく思うと同時に、久々に顔が見れたことが嬉しかったです。
起業に向け一言
物事にはプラス面とマイナス面が必ずあって、意識的にプラス面に目を向けて取り組んでいくことが大事!