ドラッグストア業界7位のココカラと業界5位のマツキヨが統合に向けた協議を始めたというニュース。
ココカラ・マツキヨが統合協議 売上高1兆円、業界首位(日本経済新聞)
ここで初めて知る・・・業界1位ってマツキヨでもウエルシアでもなく、ツルハなの!?
2019年、ツルハが業界1位のウエルシアを抜く
ツルハHDの2019年5月期連結売上高は7,824億円。
一方でウエルシアHDの2019年2月期連結売上高は7,791億円。
わずかではあるもののツルハHDがウエルシアHDを抜き、ドラッグストア業界で売上高1位になりました。
マツモトキヨシHDは長らく同業界の1位に君臨してきましたが、2017年にウエルシアHDに売上高で超され、今や売上高では業界5位だそうです。
どの業界も大手4社に集約される
以下の本を執筆した日本M&Aセンター執行役員業界再編部長の渡部恒郎氏によれば、どの業界でも「成熟」すると4社に集約されるのだそうです。
ある業界で売り上げ上位10社のシェアが10%になると成長期に入り、業界再編が始まります。それが同じく50%になると成熟期を迎え、地域No.1クラスの再編が進む。そして70%になると、上位10社の統合が始まり、最終的に約4社に集約され、合計で約90%のシェアに到達したところで国内の再編は終了するというものです
出典:どの業界も大手4社に集約される大再編時代
4社に統合されてきた日本企業の歴史
例えば、代表的な業界では以下のものがあります。
新聞
朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、毎日新聞
ビール
サントリー、キリン、アサヒ、サッポロ
コンビニ
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ
家電量販店
ヤマダ電機、ビッグカメラ、エディオン、ケーズHD
百貨店
三越伊勢丹、J.フロント リテイリング、高島屋、 H2Oリテイリング
医薬品卸
メディパルHD、アルフレッサHD、スズケン、東邦HD
ドラッグストア業界の再編はこれから?
ドラッグストア業界においては、主要10社の売上高合計は業界総売上高の68%を占有しているそうです。
ドラッグストア、出店攻勢 主要10社、今年度7%増 スーパーの客奪う(日本経済新聞)
ということは、ドラッグストアの業界再編は恐らくまだ続くのでしょう。
起業に向け一言
地域No1を目指すか、大手の傘下に入るか…