子どもをおつかいに行かせたい・・・
でも心配だ・・・ついて行きたい・・・でもバレるか・・・
誰かに見守っててほしい・・・
そしてその様子を記録に納めたい・・・
録画していた「はじめてのおつかい(1月7日放送)」を観ました。
「はじめてのおつかい」に出演できたらなぁ。
そう思ったことはないでしょうか。
自分はあります。
ウチは、娘ができるまでは長男に対して割と過保護だったと思います。
生まれつき心臓の病気だったこともあって泣いたらすぐ抱っこ、というかそもそも心臓に負担をかけないよう極力泣かせないように努め、危険なことからは極力遠ざけ、夫婦二人であれやこれや丹念に育ててきました。
-
-
心臓病(右心低形成)の長男、会社に救われた①
今日は会社に戻らず自宅でゆっくり。 ここ最近は仕事が忙しく、一旦自宅に帰り晩飯と風呂を済ませ、また会社に戻る…という生活 ...
続きを見る
だからかなのか、少しビビりというかwww、慎重な性格です。
妻とよく話してました。
自分
3歳くらいになったら、「はじめてのおつかい」に出させたくね?
妻
そうだね。でも●くんは3歳じゃ難しそうじゃない?
じゃあ4歳くらいになったら応募してみっかー。
それまで練習させないとなー
そして、息子をはじめてのおつかいに行かせるなら
「どこに行かせるか」
「なにを買わせるか」
「ぐずった時にどう説得するか」
よく妄想したもんです笑
が、、、
「はじめてのおつかい」には一般応募という枠は無いらしいです。
それを知ったときには割とショックでした笑
はじめてのおつかいに出演するには
結論、
運よく番組スタッフの目に留まり、
運よく撮影を受け、
運よく子どもが撮れ高を提供した
場合に、出演できるようです。
ハードル高けー
- 役所などを通じて幼稚園や保育園にアンケートを配布(年間2万~3万件)
- アンケートの中から厳選、スタッフが電話
- 保護者・商店街などへの取材
- 実際のロケ(100件程)
- そのなかから7~8件放送!
参考:はじめてのおつかいの応募・募集情報!年齢制限は何歳までか調査!
うん。こりゃ無理だ。
この事実を知ったときに自分と妻は「はじめてのおつかい」への出演を諦めました。
大体何歳くらいではじめてのおつかいに行かせるもんなんですかね?
今行かせられるか…?
…難しいだろうなー
はじめてのおつかいに行かせたときは是非ともその記録を取っておきたいと思います笑
起業に向け一言
なんでも運と実力!