最近オープンして気になっていた「麺道 自然や」へ。
なんでもこの店は、低価格でボリューム満点だそうです。
どれどれ・・・

ホントだ。
めっちゃ安っ。
時間は12時20分でしたが、まだ「二八ざるそば」があるかを確認すると・・・
ありました。
ということで「二八ざるそば」に「かきあげ(小)」を付けて注文します。
これで650円ですからね。確かに安いわ。
店内は節電なのでしょうか?
ドアが開きっぱなしで、扇風機が回っています。
エアコンはあるけど扇風機のみで、正直言って店内は暑く快適とは言えません。
安さと引き換えにって感じ?笑
きました 「二八ざるそば」 。

なかなかのボリューム!


写真だと伝わりづらいですが、天ぷらも「小」とは思えないサイズ。
蕎麦つゆは出汁の感じが強めで、個人的には割と好きなつゆでした。
550円という値段はやはり安いと思います。
ただ、残念だったのは天ぷらの衣がしっかりと揚がっておらず、少し生のような状態。
天ぷらのサクサク感は楽しめませんでした。
女性二人で回していましたが、元気があって接客の感じはイイです。
採算は?
二人でオペしてこの値段で商品を提供するとなると、いくら狭小地で地代家賃を抑えたとしても、客数をそれなりに稼がないと黒字は難しいのではないかと思います。
- 仮に固定費を地代家賃100,000円とすると22日稼働で4,545円/日。
- 人件費を時給900円で一人分(8h分)雇うとして7,200円/日。
- 水道光熱費や他の経費で2,000円/日 程度とすると、固定費で13,745円/日。
- 仮に原価率を30%として、客単価を650円とすると・・・
客数は最低30人/日は必要でしょうかね。
今日は客の入りが少なかったようですが…大丈夫かな??
起業に向け一言
客単価を低くして客数を稼ぐか、
客数はある程度で客単価を高くするか、
黒字化のハードルが高いのは前者