今日は近くの割烹料理店へ。
そこで出てきたのが・・・ホヤ。
海のパイナップル?
どこがだよ。
気持ちわりーよ、くせーよ。
(ホヤを扱っている人ごめんなさい)
自分は魚介が好きですが、ホヤだけはダメなんす。
そして、嫌いなこともあってかホヤに関しては知らないことばかり。
ホヤって、宮城が生産量トップなんですね。
そして塩釜でホヤが名物なんですね。
知らんかったー
宮城県は、ホヤの生産量が全国トップ(シェア約80%ほど)、さらに消費量も全国トップを誇ります。また、ホヤ養殖の発祥(唐桑町)も宮城県であり、県を代表する海産物のひとつです。
出典:全国漁業協同組合連合会「PRIDE FISH -プライドフィッシュ-」
ホヤが苦手と言うと
「それは新鮮なホヤを食べてないからだよ」
「新鮮なホヤは味も風味も全然癖がないよ」
とよく言われます。
・・・え?
ホヤ食べたの石巻だったんですけど。
石巻は魚介が超新鮮なんすけど。
ウチのおかんは石巻出身で叔父の何人かは漁師で、新鮮な魚は小さい頃から食べてましたけど。
と思うわけですが、もしかすると、たまたま言った店で出されたホヤがダメだったのかも・・・
ホヤは天然物の漁期は4月~8月にかけて、養殖物は3月頃から水揚げが始まって6月~8月に旬を迎えるんだとか。
ゴールデンウィークの帰省中にホヤが出てくるか??
・・・そうしたらリベンジしてみよう。
起業に向け一言
起業ほやほやは大変なことばかり