後輩が、
「ラーメン金子」って知ってます?最近話題らしいですよ。
し、知らない…
ということで、早速行ってみました。
それがここ。
当然満席。
自分たちの前には5組、外まで行列。
話を聞くに、ここは11時開店だそうですが、10時半頃には既に列ができているそうです。
店の外にはなぜか製麺機。自家製麺なんでしょうか。
入口脇には大量の貝が…
ハマグリ??
ラーメン金子では「ハマグリ」と「ホンビノス」という貝でダシを取っているそうです。
スーパーでも売ってました。

ホンビノスとは
北アメリカの大西洋岸が原産の二枚貝だ。日本では、1998年に千葉市で初めて発見された。
--略--
見た目の印象から「白ハマグリ」「大アサリ」という名前で売られているのを見たことがある読者もいるかもしれない。 この「ホンビノス貝」が、漁獲量の減少したハマグリやアサリに変わる新しい水産資源として期待されているという話を聞いた。
出所:【徹底検証】噂の新食材「ホンビノス貝」は本当にうまいのか
さらに付近の駐車を強く禁ずる張り紙が…
これもこの店の流行りっぷりを表してますね。
ここの営業時間は昼だけ。
売り切れ次第終了。
しかも・・・
めちゃくちゃ休んでるし!!笑
日曜日は基本休み。
17日の週なんか、営業は3日だけ…www
すげーな。
20分くらい外で待ち、やっと店内に入れました。
中には注意書きが。
ここの店主は遊び心があります笑
店主はどうやら「オオホリ建託」というところで以前まで勤めていたっぽいです。
20年間勤務したことへの表彰状が店内に飾られていました。
更に待つこと10分。
やっと席に案内されました。
わさびはなにに使うんだ??笑
そして、、やっときましたラーメン!!
にんにく、背油、チャーシュー、もやし、ねぎ
これでもかっ!ってくらい乗っかってます笑
・・・こりゃ午後は仕事にならんな・・・笑
と思いつつ食べると、、
うまいっ!!
濃厚ではありますが、そこまでしつこくありません。
ラーメン二郎系なんでしょうな。
自分のような素人はそのまま食べてしまいましたが、玄人は「天地返し」で食べるそうです。
「天地返し」とは埋もれている麺を表に出し、野菜や豚肉をスープに浸すことで麺の伸びを防ぎつつ、野菜や豚肉にスープを染み込ませ、美味しくいただく方法のことです。
出典:山形の楽しみ方
感想は、
またいつか食べたくなる味。でもしょっちゅうではなく、3ヵ月に1回くらい食べたくなる味。
って感じです。
(追記)
と思っていましたが、割とすぐにまた食べたくなり行ってきました笑。
この病みつき感がたまらないんでしょうな。
「ラーメン金子」についてもっと詳しく知りたいという方は、るーさんのブログがとても参考になります!
(山形スポットを知りたければこの人のブログは必見!)
↓↓↓
山形愛「ラーメン金子 山形市で今1番話題の超人気店の秘密を探ってみた!」
起業に向け一言
万人受けを狙ってはいけない。
ターゲットとする人たちに思いっきり気に入ってもらう!