皆さんは子育てパスポートをご存じでしょうか。お子さんがいる方ならご存じですかね。
ざっくりと言うと
- 社会全体で子育て世帯を応援するための仕組み
- 地方自治体が店舗に働きかけて協賛を得る
- 協賛店舗に子育てパスポートを提示すると子育て世帯が割引や優待サービス等を受けられる
というものです。
内閣府によれば、2018年1月31日現在で19万5,052店舗が協賛しているそうです。
ウチで最も多く利用しているのは恐らく・・・マック!
マックで子育てパスポートを提示すると、通常価格490円のハッピーセットが100円割引の390円で購入できます。
ハッピーセットの内容は
チーズバーガー+マックフライポテト(S)+ドリンク(S)、そしておもちゃ!
このおもちゃ目当てに我が家ではハッピーセットを購入することが多いです。・・・甘パパです。
いや、ベビーザらスでおもちゃ買っても数百円はしますからね!であればこっちのほうがお得だろう!
今の期間はおもちゃがルパパトということで、息子のために今日の私の昼食はハッピーセットでした。
ハッピーセットの内容を全て単品で買うと・・・
- マックフライポテト(S)…150円
- チーズバーガー…130円
- 野菜生活・・・150円
計430円です。
これを単品にせずにハッピーセットで購入すると490円。
おもちゃで60円上乗せされていることになりますが、子育てパスポートを提示するとなんと390円!
なかなかお得でしょう!コンビニで弁当買うより安いですよね。
で、ここで気になるのが原価。
以前に流出したマックの原価表、7年前のものなので参考程度にしかなりませんが、それを鵜呑みにすると
- マックフライポテト(S)…14円
- チーズバーガー…54円
- 野菜生活・・・74円
計142円です。
ハッピーセットを490円とすると、原価率は29.0%。
飲食店の原価率は30%が目安と言われていますので、これに収めるとすればおもちゃの原価は4.9円。
んなわけないですよね。
大手チェーンですので、どちらかといえば薄利多売、規模で攻勢をかけて原価率は高めでしょう。
マックの原価率は90%前後らしいです。
https://www.huffingtonpost.jp/yoshifumi-nakajima/mcdonalds_b_7147566.html
そうするとおもちゃの原価は300円位までいけますかね。
仮に原価率を30%~50%とすると、600円~1,000円相当のおもちゃを買ってる感じでしょうか?
起業に向け一言
自分のような弱者は原価低減では太刀打ちできません。付加価値で勝負するしかないかな!