毎年恒例となっている「さくらんぼ祭り」へ。

日本一さくらんぼ祭りとは
山形市七日町大通り(22日はやまぎんホールから東北電力まで)が歩行者天国となって開催される祭りです。
開催は今年で8回目。
ウチはほぼ毎年行っています笑
さくらんぼが実り始めるこの頃にさくらんぼをシンボルとした祭りを開催することで、観光客の誘致や若者のUターンを促進する狙いがあるそうです。
○品質・生産量ともに日本一を誇るさくらんぼが県内各地で実り始める時期に、県都の中心部を会場に、さくらんぼをシンボルとしたイベントを毎年開催することにより、首都圏からの観光客を呼び込み、隣接県からの集客の流れを確実にしながら、観光果樹園巡りや名所旧跡を辿る旅など、県内観光地への周遊を促進する。
○ 御輿やダンスなど、若者主体で開催し活躍の場を広げることで、回帰や誘客を図る。
出典:第8回日本一さくらんぼ祭り開催等企画運営業務委託基本仕様書
会場の様子
会場はなかなかの人混み。
出店が多く、流しさくらんぼなどのイベントがあちこちで行われています。

天気はまずまず良かったので、かき氷が売れたでしょうね。

スポーツ交流会場では、ワイヴァンズやモンテディオ、楽天、ラグビーワールドカップ日本大会前のPRイベントも兼ねたラグビー体験コーナーなどがあり、息子は初めて触るラグビーボールに興奮気味www


このイケメンはラグビー選手だったのかな??
(無知ですみません)
山形屋台村ほっとなる横丁
その後は山形屋台村ほっとなる横丁内にある「酒粋Bonne. (シュスイボン)」へ。

ここは屋台村のなかでも少し単価が高めのいい感じの店です。

自分たちが店に入った頃(16時頃)はそうでもなかったですが、17時頃になるとさくらんぼ祭りから多くの人が流れてきて、屋台村はかなりの賑わい。
隣の席は神輿会(山形神輿連絡会?) の人たちで、このさくらんぼ祭りはもちろん、各地の祭りで神輿を担いでいるんだとか。
互いに酔っぱらっててなんだかよく分かりませんでしたがwww、神輿会は神社単位で組織されていて、今日は事務方のお偉いさんと山形と寒河江の人たちが集っていたようです。
見た目はコワモテ集団ですが、なぜか大量のさくらんぼを頂き(さくらんぼ農家の人がいたみたい)、子どもたちにも凄く良くしてくれました。
おまけに神輿仲間にも勧誘され笑
でもJCとかよりはイイかも。
やっぱ祭りはイイですねー。
今までは 正直興味無かったけど、なにかしらの運営に携わるのも楽しそう笑
起業に向け一言
ビジネスよりも、ビジネス以外の目的で繋がることのほうが、その繋がりは強いのかも