HOME > 会社の在り方 > 会社の在り方 2020/7/28 移動は無駄、大雨のときの移動は更に無駄 こんな大雨のなか、片道3時間かけて出かけてきました。 途中で道路は川のようになってるわ 冠水による通行止めで迂回させられ ... 2020/7/14 変革への抵抗はなぎ倒せ 前職時代に関与していた方から直接電話が。 なんでも、制度の運用がうまくいっていないとのこと。 そう簡単にうまくいくはずが ... 2020/5/3 企業変革プロセスは普及理論と似ている 最近、自分が経営•組織•業務改革において参考にしているタヌキ・・・いやポン汰はん(もちろんコードネーム)。 ポン汰はん( ... 2020/4/30 「8時間働いたので8時間分ください」は通用しないと思う 労働の対価とはなんだろう。 時間? フル稼働している製造業のラインのような場合には、4時間労働と8時間労働を比較して、8 ... 2020/4/21 夜職(水商売)は昼職に向かない?…んなことは無い 妻が落ちた 夫の収入が不安定になることが予想されるため妻も働きに出ることになったわけですが、先週受けた面接の結果が今日通 ... 2020/4/16 度重なる娘の侵略行為 気付けばあっという間に4月も半月以上が経過。 確実な売上の見込みもたっていない・・・。 それに拍車をかけるようにいよいよ ... 2020/4/3 経営危機を"想定外"の一言で片づけては経営者失格 政策金融公庫に連絡を入れてみると・・・薄々と予想していたことではありますが このコロナの影響で現在多くのご相談をいただい ... 2020/2/21 客を・・・・・・切る!!! ウチの代表がことあるごとに言っていた言葉。 それは 客を切れ 「客を切れ」という言葉だけだと些か誤解を招くこともあります ... 2020/1/19 仲間が去るのはやっぱ寂しい 辞める立場である自分が言うのもなんですが・・・ 一緒に働いていた仲間が去っていくのはとても寂しいことです。 価値観を共有 ... 2019/12/27 大掃除は春か秋にやろうぜ 大掃除。あまり気乗りしない。 そもそも常日頃からキレイにしておけば別に改まって掃除する必要なんか無いんだけどな。 とは言 ... 2019/11/13 仕事モードになれるのは朝礼のおかげ? 今日の心がけは「明るい声で心を切り替えましよう」。 ショッピングセンター内の衣料店で働くF子さん。入社時から、朝礼に参加 ... 2019/11/5 幼稚園の応対を見習うべし 先日の運動会の帰り、息子が水筒を持っていないことに気づく。 会場に忘れた? 幼稚園で預かってくれている? 妻が電話で園に ... 2019/10/29 発達障害は人より特徴が強いだけ 今日のプロフェッショナルは、精神科医の本田秀夫先生。 プロフェッショナル 仕事の流儀 - NHK 本田先生は、発達障害を ... 2019/10/5 挨拶はやっぱり大事!極めて大事! 挨拶はやはり大事だと思います。 それは単純に 挨拶されると気持ちがいい(少なくともイヤな気持ちにはならない)挨拶がしっか ... 2019/10/3 10人全員に10点という目標を課している管理者は話にならない... 金融系出身の、ある人の言葉。 100点という目標があったとして、10人に同じように10点という目標を課しているような管理 ... 2019/9/9 台風15号で帰宅に4時間…?テレワーク導入しろ! 台風15号の影響により、関東では多くの人たちが通勤できず、また、帰宅困難になっているそうです。 ウチの妹は手術入院のため ... 2019/8/1 辞める奴は昇給なし!賞与なんて寸志だ!! これから辞めていく奴の給料を上げたって意味が無い!据え置きだ! 賞与はなしでもいいが、特別に寸志としてくれてやろう! と ... 2019/7/29 子どもがいると診察券がどんどん増えていく件 今朝、息子がダルそうに起きてきたので熱を測ってみると・・・ 40.3度!!! 病院決定!( ̄□||||!! 病院に行って ... 2019/7/24 テレワークはできるかできないかじゃない!やるかやらないかだ!... 7月24日はテレワーク・デイだそうです。 テレワーク・デイとは 働き方改革を推進するため、2020年東京オリンピックの開 ... 2019/6/26 『わたし、定時で帰ります。』から考える仕事への取り組み方 先週は地震の影響で『わたし、定時で帰ります。』の最終回が中断。 昨日、やっと最終回を観ることができました。 種田さん(向 ... 1 2 Next »